こんにちは。(^-^)/
みなさんが覚えるのに苦労している、駐停車禁止場所の覚え方を紹介しましょう!
まず駐停車禁止場所では、駐車(継続的)も停車(一時的)できない場所になります。
禁止になっている場所は、全部で10ヶ所もあります。(教本P271)
1、標識や標示がある場所
2、軌道敷内
3、坂道(頂上付近、急な上り下り)
4、トンネル
5、交差点5m以内
6、曲がり角5m以内
7、横断歩道5m以内
8、踏切10m以内
9、安全地帯の左側10m以内
10、バス、路面電車の停留所の標示板10m以内(運行時間中に限り)
けっこう沢山ありますねぇ~
しかもどこの場所が何メートルまで覚えなければならないので大変ですねA=´、`=)ゞ
でも、語呂合わせでと意外と簡単に覚えられるんですよ。(ノ´▽`)ノ
トキ坂コマオ不安定?
なんか変な語呂合わせに見えますよね~(^_^;)
じつはこれは駐停車禁止場所の頭文字で表しているのです。↓
でも、ただの語呂合わせではないんですよ~まずは一行目の「トキ坂」
ト(トンネル)、キ(軌道敷内)、坂(坂道)については、何メートル以内というのはなく、
その場所自体が駐停車禁止場所です。
トンネルは車両通行帯があっても無くてもだし、坂は上りも下りも頂上もだし
二行目の「コマオ」では、
コ(交差点)、マ(曲がり角)、オ(横断歩道)については、5m以内で禁止になっている場所です。
不(踏切)、安(安全地帯)、定(バス、路面電車の停留所)については、10m以内で禁止になっている場所です。
全部まとめると、
ただし、気をつけないといけないことがあります。ここに出ているのは9ヶ所なんですよ。
駐停車禁止場所は全部で10ヶ所です。1つ足りないですよね~。もう1ヶ所は…
はい、標識や標示がある場所です。これだけは別に覚えてくださいね!(^O^)
それでは、おさらい問題をやってみましょう!(答えは一番下↓)
1、坂道は頂上付近と急な下り坂だけが駐停車禁止場所である。
2、交差点から5m以内の場所では駐停車が禁止されている。
3、バス停の標示板から5m以内の場所では駐停車が禁止されている。
(裕)でした。('-^*)/
↓よかったら押してください。励みになります。
1、×(坂道は上り坂でも駐停車禁止です)
2、○(「コマオ」は5mです。)
3、×(バス停は10mです。「不安定」は10m)